前回は
「iDeCo初回分が年末調整に間に合わないため、自分で初めてe-Taxで確定申告をするにあたり、マイナンバーカード方式でするために登録と本人確認をする!」
ビビり男の初めて「e-Tax」で確定申告してみた!【iDeCo初回分・ICカードリーダー使用編】「マイナンバーカード方式の登録から本人確認まで」
というところまででしたが、
今回はいよいよ申告書作成と送信までを行っていきたいと思います
前回に引き続き筆者の「備忘録」的な内容になりますので、あくまで参考程度にしていただけると幸いです
ちなみに「確定申告」する私の状況説明をすると…
- 40代会社員
- 既婚の子持(小学生@2)
- 住宅ローンあり(減税あり)
- 生命保険各種・個人年金等の支払い年間50万円以上(多過ぎ!)
- 投資少々(米国株・高配当・インデックス)
2023年はNISAにて月15,000円~積立中/保有資産約300万円
2023年1月の投資状況レポート「全米か、それ以外か」 - 副業と言えるほどの収入はありません(フリマ出品・ブログ・アフィリを少々)
- iDeCoは2022年11月から開始(毎月12,000円積立)
また今回は「令和4年分の年末調整」が必要になりますので、お手元に準備しておくことをおススメします。
では、前回の続きから「申告書等の作成」へ
申告書等の作成
「令和4年分 所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナー」より、
「申告書等の作成」まで進み、「次へ進む」をクリックし収入や控除に関する入力を行います

「生年月日」を入力し「作成する確定申告書の提出方法」を「e-Taxにより税務署に提出する。」を選択

申告内容に関する質問に答えます(全5問。「はい・いいえ」で回答します)

収入金額・所得金額入力
収入金額・所得金額を入力します
「給与所得」の右にある「入力する」ボタンをクリック

画面が変わって「書面で交付された年末調整済みの源泉徴収票の入力」をします

「入力する」をクリックして、各項目を入力し先ほどの画面に戻ります。
※このあたりスクショしきれてない。
下へスクロールして「入力終了(次へ)>」をクリック

所得控除入力
所得控除入力をしていきます
これも年末調整表に従って入力していきます。
そしていよいよ
「iDeCo」の掛け金を入力するところです!
「小規模企業共済等掛金控除」という項目があります、その右の「入力する」をクリックします
そこに金額を入力します

私の場合はその他に「扶養控除」欄に「子の名前と生年月日」を入力

入力が終わったら「入力終了(次へ)>」をクリック

税額控除・その他の項目の入力
私の場合は「(特定増改築等)住宅借入金当特別控除」いわゆる「住宅ローン減税」に該当するところを入力しました。
入力後、「入力終了(次へ)>」をクリック

計算結果確認
入力後、還付される金額の「計算結果確認」をします。

「2433円」
これを多いと感じるか、それとも手間の割には少ないと感じるか、はたまた「そんなもんでしょ」と感じるかどうかは個人の判断にお任せします
その次に「住民税等入力」という項目もあるのですが、はっきり申し上げて何かを入力したとか、どうかということが…
「全く記憶にない!」
多分何もしていないと思うけど…
住所・氏名等入力
住所・氏名等入力になります
受け取り方法は「公金受取口座への振込」にしました
マイナポイント第2弾!「保険証の利用申し込み」・「公金受取口座登録」やってみた(ICカードリーダライタ使用)

あとは「住所・氏名等」の必須項目を入力していきます。入力後は「次へ進む」をクリック

本人と子のマイナンバーを入力する必要がある場合は入力します。入力後は「次へ進む」をクリック

申告書等の送信・印刷
「帳簿表示・印刷」をクリックして「保存・印刷またはその両方」をしておきます。
終了後、「次へ進む」をクリック


送信準備
いくつかの質問に「はい・いいえ」で答えます。私は全て「いいえ」で回答。


「マイナンバーの認証方法」は「ICカードリーダライタ」を選択

「次へ進む」をクリック

確定申告書データの送信
いよいよ、データの送信です!!
「送信する」をクリック

確認があるので「送信を実行する」をクリック

送信完了しました!

おわりに
前回の「マイナンバーカード登録から申請書送信」まで2日間でのべ2時間位だったでしょうか?
分からないながらとスクショしながらやっていたので、ちょっと時間かかったかなという印象です。
とりあえず送っちゃえ!という感じでしたが、
2023年1月18日に送信して
2023年2月6日に入金確認できました!

トヤマゼイムシヨより「2433円」確かに!
そして「オリソク(お利息)」は「3円」…
ハガキによる通知も来てました、確か入金日と同じ日に届いていたと思います。
なんだかんだビビりながらでしたが、無事に還付金いただけました
今回は以上です、ありがとうございました!
コメント