こんにちは、とよです
最近はまっていた、心理学・行動経済学について、面白かったのでTwitterで毎朝ツイートしていたものをまとめてみました
日常でも応用出来たり、気付きになったり、雑談にと何かと面白く為になる内容かと思います
- はじめに
- ①ザイアンスの法則(単純接触効果)
- ②ハロー効果(光背効果)
- ③リスキーシフト
- ④傍観者効果
- ⑤セルフ・ハンディキャッピング
- ⑥フット・イン・ザ・ドア・テクニック
- ⑦閉店時間効果
- ⑧プロスペクト理論
- ⑨ピグマリオン効果
- ⑩ネーム・レター効果
- ⑪カリギュラ効果
- ⑫カクテル・パーティー効果
- ⑬逆転理論(リバーサル理論)
- ⑭ミラーイメージ効果
- ⑮ブルーマンデー(憂鬱な月曜)
- ⑯持ち越し効果(キャリーオーバー効果)
- ⑰スポットライト効果
- ⑱ウェルテル効果
- ⑲ゴルディロックス効果
- ⑳返報性の原理
- ㉑吊り橋効果
- ㉒ミケランジェロ効果
- ㉓少数の法則
- ㉔ステレオタイプ
- ㉕初頭効果
- ㉖ピークエンドの法則
- ㉗プラシーボ効果
- ㉘サンクコスト効果
- ㉙フレーミング効果(文脈効果)
- ㉚アンカリング効果
- ㉛時間的選好
- ㉜スノッブ効果
- ㉝バンドワゴン効果・同調効果
- ㉞ヴェブレン効果
- ㉟確率加重関数
- ㊱ハウスマネー効果
- ㊲イケア効果
- ㊳端数価格
- ㊴威光価格(ヴェブレン効果)
- ㊵保有効果
- ㊶ビア・ゴーグル現象
- ㊷社会的選考(同調効果・バンドワゴン効果)
- ㊸リスク回避的
- ㊹リスク志向的
- ㊺前処理
- ㊻メンタルアカウンティング(心理的勘定)
- ㊼ダニングクルーガー効果
- ㊽ポリアンナ症候群
- ㊾バーナム効果
- ㊿バーダー・マインホフ現象
- おわりに
- 参考図書
はじめに
まずはじめに心理学とは、科学的な方法で人の心の仕組みを理解しようとする学問です
そのために心をいくつかの要素にわけて(知覚、思考、感情など)それぞれの要素においての行動を観察していき、その性質を明らかにしていきます
簡単に言うと様々な実験や統計によって、そのパターンを明らかにしていく学問と言えるます。
なので、数学などの学問のように絶対のものではないですが
「そういうパターンが多い」
「こうなる傾向にある」
という曖昧な学問ともいえるかもしれませんね
人の心はそれだけ絶対ではないと言う事かもしれません
ですので、これからご紹介する内容も「絶対ではない!」ということ、そして管理人は関連本を読んだだけなので専門家ではないということも、ご承知の上で、楽しんでいただければ幸いです
①ザイアンスの法則(単純接触効果)
例えば好きな人がいたとして「好きだから見る」と思いますが「見るから好きになる」という因果関係もあるということ
逆に言うとなるべく見えるよう行動すると好きになってくれるかも うひょー
ただし逆もまたしかりで、嫌われているのに見えるように行動すると
なお嫌われてしまうかもしれないのでご注意を
②ハロー効果(光背効果)
外見的要因に引きずられ、その他の要因・評価も歪んで認知してしまうこと
つまりイケメン・美女は第一印象でその外見から性格もよく好意的に見られるってこと
人は見た目で判断できないっ
ちなみにハローとは
❝Hello(こんにちは)❞ではなく、
「聖人の頭上に描かれている光の輪」という意味だそうです
③リスキーシフト
個人の決断よりも集団での決断の方がよりリスクの大きい方を選択しやすくなる現象
リスクを取るのは悪い事ではないと思っています
大事なのは適正なリスクかどうか
集団になるとその適正なリスクの判断を誤る可能性がある
だが集団であれば大きな壁を打ち破る可能性もあるということです
④傍観者効果
大人数の中で困っている人がいても「誰かが助けるだろう」と通り過ぎてしまう現象
田舎よりも人の多い都会に多く見られる現象と言われます
「都会の人は冷たい」と言われる要因のひとつかもしれないですね
⑤セルフ・ハンディキャッピング
失敗の言い訳をするための行動を無意識にしてしまうこと
テスト前の勉強中になぜか掃除してしまうのがまさにこれです
「掃除してたから結果が悪かったんだ」と言い訳する
失敗を恐れず、自信を持って何事も臨みたいですね
⑥フット・イン・ザ・ドア・テクニック
普段なら受けないような面倒な依頼でも「些細な依頼から」なら受けてしまい、その後の面倒な依頼までも受けてしまうこと
いきなり「これ、買って下さい」
と言っても即決する人は少ないかもしれませんが
アンケートだけ、
カタログ見てもらうだけ、
5分だけお時間いいですか、
などなど
些細な依頼なら受けてしまうこともあるかと思います
そこから徐々に本当の狙いへと誘われる…
悪徳商法にも使われるテクニックだそうです
お気を付けください
⑦閉店時間効果
残り時間が少なくなるとその対象が魅了的に見えてくる効果
「あとわずか」 「今だけ」 「本日限り」
うーん、買いたくなるワードだな
本当に欲しいもの、必要なものをしっかり見極めねば
こちらも悪徳商法にも使われることのある手法です
お気を付けください
⑧プロスペクト理論
結果、同じ価値だった場合に「得」するときより「損」するときに感じる価値が大きく感じる
また損を回避するようにする傾向があることを「損失回避性」と言う
人は結果同じでも得る時の喜びよりも失なう時のダメージの方が大きいということ
⑨ピグマリオン効果
人の思いが相手に伝わり、相手が変わっていくこと
「この子は出来る!」と思っていればその思いが伝わり実際に成績があがったりするそうです
過度な期待は重圧になるかもしれませんが、
私なんかが思ってなくても子供達には希望・夢・未来しかないんだから
「みんな出来る」
⑩ネーム・レター効果
自分の名前に親しみを感じること
漢字だけでなく、ひらがな・誕生日の数字など
自分の関連のあるものに親しみを感じ易いとのこと
うーんあるかも 迷ったときは誕生日の数字を選んだりするかも
⑪カリギュラ効果
禁止や抑制をされる程かえって興味を惹かれる事
「カリギュラ」と言う映画名が由来、暴力シーンなどが当時話題になったようで上映に規制がかかると余計に見たい人が多くなった
暴君として知られるローマ皇帝カリグラをモデルにした1980年の映画『カリギュラ』に由来する。同作が過激な内容のため、アメリカではボストンなどの一部地域で公開禁止になったことで、かえって世間の話題を惹いた
フリー百科事典Wikipediaより
「やるな」 「見るな」 「食べるな」などなど
昔話によくあるパターンですね、大抵いい事はない
私のTwitterもフォローしないでください!っていうと増えるんかな?
⑫カクテル・パーティー効果
大人数のザワザワしている空間においても自分の名前や興味のあるワードが聞き取れる現象
「え?誰か呼んだ?」 みたいなことってありません?
私はあります 聞きたくないことまで 聞こえることもある、これは 困りますね
これに関しては「繊細さん(HSP)」の気質があるのかもしれないです
⑬逆転理論(リバーサル理論)
不安や緊張を感じたあとに解放されたときの興奮が大きくなること
絶叫系の乗り物に乗ったあとの興奮などがあります
絶叫マシン大好きです! 今でも好きですが特に若い頃は仕事しながら
「あ〜FUJIYAMA乗りてえ」 とよく考えてました
⑭ミラーイメージ効果
自分が相手を嫌っている以上に、相手が自分を嫌っていると思い込む心理状態
戦争を生む程の効果と言われています
人間関係においても悲劇を生みそうです
落ち着いて相手のことも考える
無理なら距離を取り相手にしない
私は忙しいのだ
⑮ブルーマンデー(憂鬱な月曜)
海外でよく言われているそうです
『五月病』や『サザエさん症候群』も似たような感じがします
これは信じた人しかならないまさかの「思い込み」だそうです
私は信じてません
ですが、パワハラなどのハラスメントを受けている方、
ストレス社会ですので実際に体調を崩す方もいるのも事実だと思います
だったら転職・異動を考えてもいいのでは?
CareerSuite⑯持ち越し効果(キャリーオーバー効果)
混雑した状況に陥ると その後不快感がしばらく継続すること
人は混雑した状況がもともと苦手だそうです
私も苦手です
コロナ禍の今の時代は少なからずそのストレスは減っているのかもしれませんが
通勤やレジャーへ行くときも早めに出発して混雑を避けるなどして
時間と心にも余裕を持ちたいですね
⑰スポットライト効果
みんなが自分を注目していると思い込むこと、自意識過剰
そのままの自分らしさで大丈夫!
気楽に生きて行こう
おしゃれな恰好していても
そうじゃなくても
どちらにしても今を楽しむことが大事
⑱ウェルテル効果
特徴的な事件が報道されると、それを真似て模倣犯が発生する現象
「若きウェルテルの悩み」という話で自殺者が相次いだことが由来
青年ウェルテルが婚約者のいる女性シャルロッテに恋をし、叶わぬ思いに絶望して自殺するまでを描いている。
引用元~フリー百科事典Wikipedia
これはあると思います
特徴的な事件があった場合は
地方だからとか、人が少ないところだとかは関係なく
気を緩めない方がいいかもしれません
⑲ゴルディロックス効果
価格の異なる3つの選択肢がある場合に、真ん中を選び易いこと
分かる! 「松・竹・梅」なら「竹」
でも逆に言うと本当に選んでもらいたいものを
あえて真ん中に持ってきている可能性もあります(「おとり効果」)
ちなみにゴルディロックスとは「3匹の熊」という物語に登場する少女の名前から由来
物語の中で熱くない、冷たくない、ちょうどいい温度のスープを飲んだというお話です
⑳返報性の原理
人に親切にすれば、相手からも親切が返ってくること
優しさには優しさが
親切には親切が
ありがとうにはありがとうが返ってくる
これ大事 「オモウマい店」がいい番組だと思うのはこういうところ
『与えよ、さらば与えられん』
『愛は奪うでも求めるでもなく、与えるもの』
㉑吊り橋効果
吊り橋のような不安定なドキドキを恋愛のドキドキと勘違いして恋愛感情が高まること
超有名な心理効果です
同じデートに誘うにしてもドキドキの状況をうまくつくりだすのが恋愛感情を高めるのに効果的ということです
恋愛はともかく毎日がドキドキだと人生も楽しいかな
ビビりだけどね
㉒ミケランジェロ効果
相手にこうあってほしいと思う理想像に合わせ自分が変わっていくこと
この人のパートナーならばこういう自分であるべきだ!
という考えで自分が変わっていくことです
自分を変えたい!と思ったら恋人やパートナーを見つけるのも一つの手段かもしれませんね
いい人と巡り会えればなお良い
㉓少数の法則
少数の結果でも確率を信じてしまうこと
例えば3人のうち2人に効果あり!って、
そもそも3人じゃサンプルとしては少ないってこと
㉔ステレオタイプ
ある一部の特徴からイメージを作ってしまう また特徴を単純化した一般的なイメージのこと
「日本人は真面目」とか「アメリカ人は陽気」みたいな一般的なイメージ
視野を広く物事を見ることが大切ですね
㉕初頭効果
第一印象が残りやすいということ
初めての挨拶や、また初対面の方からの挨拶 第一印象って大事ですよね
いい印象を与えればその後もスムーズに進みやすい
㉖ピークエンドの法則
絶頂期と最後が思い出全体の印象に残りやすいという法則
「終わりよければ全てよし」とはこのことですね
㉗プラシーボ効果
知識が知覚に影響を与える現象のこと、思い込みで自分の良い方に肯定すること
高額の物に一定の需要があるのはこの為とも言えます
「値段が高いから効果が高い!」
この思い込みで効果は多少出るそうです
「病は気から」ってね
㉘サンクコスト効果
既に投入して回収できない費用(サンクコスト)に引っ張られて「勿体ない、損をする」と分かっていてもやめられないこと
ギャンブルによく見られる現象です 引き際が大事!
㉙フレーミング効果(文脈効果)
言い方や表現を変える事でポジティブな印象に変わること
出来ないと思わずに「伸びしろがある」と思う
出来ないと思わずに「可能性がある」と思う
出来ないと思わずに「やってないだけ、やれば出来る」と思う
そんなとこ
㉚アンカリング効果
最初に受けた印象が残りやすいことから 最初の情報が後の情報に影響を与えること
希望小売価格と一緒に、割引した値段を表示するのもこの手法と言えます
ネットショッピングでも問題になってましたね
㉛時間的選好
将来的なメリットが分かっていても目の前の楽しみを選んでしまうこと
長期投資をしている私も気を付けたい事ですが、
今を重視するという生き方も素敵だと思います
過去・未来ではない「今」の連続があるだけ
㉜スノッブ効果
他人と同じような物を避けようとすること
奇抜な色や服または希少価値の高いものに需要があること
最近は服を買うにしても無難な色(黒、紺、茶、白)ばかりだけど
特に若いころは赤とか黄色とか派手な色が欲しくなることあったな
目立ちたかったのか、なんなのか(スポットライト効果?)
ちなみに赤は女性を魅力的にみせる色だそうです
㉝バンドワゴン効果・同調効果
周りと同じ行動を取ろうとすること
日本人にありありな効果かもしれません
「みんなやってますよ」と言われたら疑いもなくやりそうです
しかし方向さえ間違ってなければ一致団結の効果は絶大
これもまた日本人の強みかも
㉞ヴェブレン効果
そのものの実用性よりも、価格・特別感に価値を感じること
ブランド物や高価なものが売れるのはこの効果が影響している可能性があります
私には無縁です ほほほ
㉟確率加重関数
低い確率を過大評価し、高い確率を過小評価する傾向を表す関数
ほぼ当たらない宝くじの1等に期待し、
ほぼ落ちない飛行機やほぼ失敗しない手術を恐れること
人間らしいやね
㊱ハウスマネー効果
汗水たらして稼いだお金は大事に、ギャンブルなどで得たあぶく銭はさっぱりと使ってしまう傾向
私はどんなお金も大事に使います きっぱり
㊲イケア効果
苦労して作ったものに価格以上の価値を感じる事
自分で組み立てる家具を販売している「IKEA(イケア)」のから由来
自分の物は不要と思えばすぐ捨てられるんですが
子供の作ってきた作品がなかなか捨てられないんです
写真に撮って捨てるようにはしてますがなかなか…
㊳端数価格
1980円や980円という価格設定によりお得感を演出
価格を見るとき上の桁の数字から読むので1に印象が行ってしまったり、
3桁は安いと思い込んでしまう
実際は、ほぼ2000円、ほぼ1000円ですもんね
でもお得感を感じます
確かに端数価格の品物多く見られます
㊴威光価格(ヴェブレン効果)
『端数価格』に対しキリの良い数字には高級感が感じられたり、高いと感じる
ブランド品はあえて値段設定を高くし、
優越感を演出している可能性(ヴェブレン効果)もあるので
端数は使わない傾向がある
㊵保有効果
持っているものに実際の価値以上の価値を感じること
オークションなどで1度入札してしまうと他の人に取られたくない!
という思いが強くなるのもこの効果です
㊶ビア・ゴーグル現象
酔うと異性が魅力的に見える現象
はっ! とした方いらっしゃるのではないでしょうか?
お酒は楽しく飲んでこそ
飲みすぎ注意
㊷社会的選考(同調効果・バンドワゴン効果)
他人を意識する人間特有の行動
日本人あるあるですよね~
他人の意見を取り入れたり
周りの目を気にしたり
周りと比べてしまうこと
自分らしさを大事にして、お互い寄り添えたらいいのかなと思います
㊸リスク回避的
人は得があると確実な方を得ようとする傾向
どちらを選びますか?
①確実な100万円
②200万円もしくは0円
私は絶対①100万いきますね~ 期待値はどちらも100万円ということですが
0円悲しすぎる!
㊹リスク志向的
損失が出ているときにリスクを取る傾向があること
ギャンブルで 負けが込んでいるときに、 一発逆転を狙う
成功すればいいですが…
投資もそうかもしれません
ギャンブルも投資も 生活防衛資金は確保して
楽しまないとな
㊺前処理
損得・確率が関係する意思決定に与える段階的な影響の事
『ハウスマネー効果』にあるように
どうやって得たお金かによって 派手に使うかどうかに影響でることありますか?
私はどんなお金も大事に使います!きっぱり(2回目)
㊻メンタルアカウンティング(心理的勘定)
頭の中で複数口座(生活費・娯楽費等)を作り費用対効果を最大限にするための無意識のやりくり
例えば
①1万円で買ったチケットを落とす
②チケット購入直前に現金1万円を落とす
それでもチケットを再度買うのはどっち?
②が買う傾向があるそうです
チケットは娯楽費として考えて落としたチケット1万+再購入の1万で2万は多い
一方、落とした現金は生活費等と考えられるため別の口座からの出金と捉え、
再度のチケット購入は娯楽費の1万円のみと判断する傾向があるそうです
㊼ダニングクルーガー効果
能力の高い人ほど謙遜し、低い人ほど高く見せようとする現象
昔の人は言いました
「実るほど頭 (こうべ) を垂れる稲穂かな」
「能ある鷹は爪を隠す」
やっぱ、そうなんですよ きっと。
㊽ポリアンナ症候群
「根拠のない自信」や夢を語るが行動しない人のこと
行動してなんぼでしょ
やってみなけりゃわからない
「I don’t know unless I try」
但し失敗したときは戻れるように
最適なリスクを取ることを忘れずに
㊾バーナム効果
占いなどで誰にでも当てはまるような項目に一つでも当てはまると「当たってる」と思い込む事
占いはいい事しか信じません
ハズれてても恨みません
当たっていればラッキー
その方が楽な生き方だと思います
㊿バーダー・マインホフ現象
今まで意識していなかったものを、意識すると無意識に「選択的注意」が向けられる
誰も持っていないと思って買ったバッグを買ってみたら、
意外と街中に持っている人が多かった!みたいなことです
保有することにより意識するようになり
たくさんの情報の中から
特定の物へ注意が向けられるようになるということです
おわりに
いや~自分でツイートしたものと言えども50件もあるとなかなかのボリュームで面白い!
最初にも述べましたが、心理学は絶対ではないと思うのですが、人の心も絶対ではないと思います。ですが、こういう傾向にあるとか、パターンを知っておくことで人間関係を円滑にしたり、心が軽くなったり、または悪徳商法から身を守ることもあるのではないでしょうか?
何か一つでもお役に立ったり、新たな興味に繋がれば幸いです
では、今回は以上です ありがとうございました!
追記(続編アップのおしらせ)
続編として「続・おもしろい/ためになる心理学用語40」もアップしました。(2022年7月12日更新)お腹いっぱいかもしれませんが、もう少し興味があればぜひどうぞ!
コメント
[…] 【LIFE】面白い・ためになる心理学・行動経済学用語 50選こんにちは、… […]