「アフィリエイト広告を利用しています」
広告について
「アフィリエイト広告を利用しています」

【LIFE】漢検2級「送り仮名/書き取り」(勉強法・例題・注意点)

LIFE

こんにちは、とよです

漢検2級合格へ!と記事を書いてきましたが、いよいよ最終章です

最後は「送り仮名/書き取り編」です

特に書き取りは配点も多いのでしっかり勉強したいところです

まずは送り仮名から

ポチっと応援お願いします!

(八)送り仮名

(配点2点×5問)

5問しかないのですが、初めて2級を受験したときここだけで3問(6点)を落とし結果9点足りずに不合格でした
ここうっかりミス多いと思います 要注意です

出題は問題がカタカナで表記されており、
それを漢字1字と送り仮名にして解答します

文字数の多い語がよく出題されていると思います
そしてここでも
「読めるけど書けない」がでます

管理人
管理人

見たことある、書いてあれば絶対読める、でも書けない!チッキショー

試験中、余白に惜しいけど違う字をたくさん書いた問題です

解けそうで解けないと、本当に悔しい問題なので(漢字自体は難しい字ではない場合がほとんどだし)
負けず嫌いの人はしっかり覚えましょう

それではよくでる問題まとめです

よく出る 送り仮名の問題 一気にいきまーす! 
  • 甚だしい(はなはだしい)
  • 虐げる(しいたげる)
  • 慈しむ(いつくしむ)
  • 欺く(あざむく)
  • 恭しい(うやうやしい)
  • 芳しい(かんばしい)
    …よく出る!
  • 過ち(あやまち)
    …誤り(あやまり)と間違えないように
  • 若しくは(しくは)
  • 辱める(はずかしめる)
  • 妨げる(さまたげる)
    …遮る(さえぎる)と間違えた!
  • 滅びる(ほろびる)
    …「亡」と間違えました
  • 脅かす(おびやかす)
  • 煩わしい(わずらわしい)
  • 陥れる(おとしいれる)
  • 承る(うけたまわる)
  • 唆す(そそのかす)
    …「教唆扇動(きょうさせんどう)」と言う四字熟語あります
    意味は唆すことです
  • 免れる(まぬがれる)
    …よく出ます

読めるけど、いざ書こうと思うと送り仮名に自信ないものって結構ありますよ

でも、漢字自体はそれほど難しくなかったりするのでしっかり覚えたいところです

(九)書き取り

(配点2点×25問)

ついに最後の設問です、配点は200点満点の4分の1を占める50点!
ここは本当に大きいのと

最後にしてここでも「読めるけど書けない」

間違えやすい問題はしっかり押さえておきたいところですね

ただこれまでの設問の勉強をしてきていれば、
同じ字が出てくることもあるので書けるようになっていると思います

あとは書くことです、最初から最後まで書くばっかりですいません

実際そうやってしか、勉強できなかったので
たくさん書いてみて下さい、書くのも楽しくなってきますよ

では、間違えそうな問題です

よく出る 書き取り問題 だーっといきますよ!
  • 散逸(さんいつ)
  • 拘泥(こうでい)
  • 胸襟(きょうきん)
    …よく出ます
  • 荘厳(そうごん)
    …「壮」と間違えないように!
  • 静粛(せいしゅく)
    …「粛」が意外と書けない
  • 撤回(てっかい)
    …「徹」と間違えないように!
    「手で撤収」です、「てへん」です
  • 侮る(あなどる)
    …悔しい(くやしい)と間違えないように!
  • 帳簿(ちょうぼ)
    簿の字、専の右上に「’」があるんですよ!
    また「薄い(うすい)」と間違えないように!
  • 稲穂(いなほ)
    「穂」こっちは「’」がないんです!
  • 擁護(ようご)
  • 搭乗(とうじょう)
    …「塔」と間違えないように!
  • 主賓(しゅひん)
  • 払底(ふってい)
  • 発酵(はっこう)
    …「発行、発効、発光」間違えないように!
  • 骨髄(こつずい)
  • 羨ましい(うらやましい)
    「羨」下の字「次」じゃなくて、横は「さんずい」です
  • 痩せる(せる)
    「痩」中の字は「由」じゃなくて、「申」です!
    ちなみに捜査(そうさ)するの「捜」もです
  • 衝突(しょうとつ)
    …「衡」と間違えないように!
  • 舌鼓(したづつみ)
    …うっかり「競」と書かないように!
  • 譲り(ゆずり)
    …醸す(かもす)と間違えないように!
  • 暫定(ざんてい)
    …「斬(ざん)」・「漸(ぜん)」と間違えないように!
  • 啓発(けいはつ)
    …「哲」と間違えないように!
  • 魅惑(みわく)
  • 邪推(じゃすい)

管理人
管理人

はーーーたくさんある!!

勉強ノート見返してたら、沸々と思いだしてしまいました

長年の癖で間違って覚えてる可能性のある漢字もあると思います
答え合わせもよーく見て、やってみて下さい

因みに私は「焼」と言う字の、
右下を「元」と書いて覚えていました
もうひとつは「損(そん)」と言う字の右側を
「絹(きぬ)」の右側を書いてました

また、雪国に住んでいるにも関わらず20代のころまで、
雪の少ない暖かい冬の「暖冬(だんとう)」
「断冬」(⇦これ違いますからね!覚えないで!)
と思ってました

思い込みって怖いな~

管理人
管理人

「断冬」で冬らしくないって意味だと思って

新聞で初めて見た時「あれ?字違うな」と思いました

あまりの衝撃にラジオに投稿したら採用されて読んでもらえました ははは

その他の注意点

字が汚いと不正解?

これは私も注意していることなのですが、漢検の公式HPのよくある質問でも一番上にあります

質問:字が下手なのですが合否に影響しますか?

その回答がこちら、

漢字は、楷書で丁寧に、解答欄内に大きくはっきりと書いてください。特に、次に示す点に注意してください。

①画数を正しく書く

②字の骨組みを正しく書く

③突き出るところ、突き出ないところを正しく書く

④字の組み立てを正しく書く

⑤一画ずつ丁寧に書く

⑥よく似た別の字(または字の一部分)と区別がつくように書く

なお、字の上手・下手をはかる検定ではありません。したがって、そのような基準によって正解・不正解が決まることはありません。しかしながら、くずした字や乱雑な字は採点の対象になりませんので、ご注意ください。

引用元 日本漢字能力検定協会HP 解答の仕方について|よくある質問より

ということなので、綺麗に書いた方が良さそうですね

詳細は漢検HPに実際の例も載っているので参考にされるといいと思います

とめ・はね・はらい どこまで気を付ける?

これも字の下手に通ずるものがあるかもしれません、心配なところです

質問:とめ、はね、はらいなどはどこまで気を付ければいいのでしょうか?

その回答がこちら、

漢検では、その文字特有の骨組み(字体)が読み取れ、誰が見てもその字であると判断できれば、漢字の細部のとめ、はね、はらいなどの書き方によって不正解とすることはありません。このような考え方は、内閣告示「常用漢字表」(平成22年)の「(付)字体についての解説」や文化審議会国語分科会報告「常用漢字表の字体・字形に関する指針」などの公的資料に示されており、漢検もこの考え方に沿って採点をしています。

しかしながら、どのような書き方をしてもよいということではありません。別の字、あるいは別の字の一部分のように見えたり、骨組みが読み取れないほど字が崩れたりしている場合は、不正解となることがあります。

漢字を学習する際、迷われる場合は、教科書体(小学校の教科書で使われる、手書き文字に近い形の書体)をお手本にされることをおすすめいたします。

引用元 日本漢字能力検定協会HP 解答の仕方について|よくある質問より

やっぱりきれいに書くのが無難なようです、ですが思っているほど心配はしなくてもいいのかなとも思える回答です

ちなみに私の字はあえて公開しませんがちらっとだけこちらの記事で見られます

ひらがなも注意

漢字検定ではあるのですが、読みと送り仮名では「ひらがな」を書く必要のある問題です

ひらがなも注意してください

私が前回受けた試験で

管理人
管理人

読みは25点以上は間違いないな~

と思っていたの、、結果はまさかの22点!!!

え?どこ間違った?と答え合わせしたものの間違うはずないようなところで不正解となってました
詳細はわからないのですが(単純に間違っただけかもしれないので)
もしかすると「漢検なのにひらがなが下手で落ちる」
なんてことのないようにしたいものです

こちらもよくある質問に回答と、気を付ける例が載っていたので参考にしてください

解答用紙は縦書き

最近では字を書くときって横書きがほとんどじゃないでしょうか?

漢検の解答用紙は「縦書き」なんです

縦書きって書きにくいんですよ

管理人
管理人

普段縦に書かないし、むしろ縦を避けて横に書きます
左利きも関係してるのか?

ただし私はこれに関しては

ノーガード・ノープランで臨みました

覚えて、書くのに必死だったので

勉強は全て横書きでやりました

ただ本試験は縦で解答していると「ものすごい違和感」あります

本番前に何度かだけでも縦書きで書いておけばよかったと思いました

本番と同じ解答用紙付き(縦書き)の過去問を使ってましたが、
解答用紙は使わずにノート(横書き)に解答してたので

ちなみに問題集はこちら「旺文社 分野別漢検でる順 問題集」を使ってました

最後に

というわけで、漢検2級合格へのシリーズはこれにて終了です

もし2級じゃなくても漢検に興味を持って、

機会があれば挑戦してもらえたら幸いです

挑戦するということに繋がったらそれだけでまた嬉しいです

合格目指してがんばりましょう!

また単純に「書く」ことに興味を持ってもらえても嬉しく思います

漢検やボールペン字講座、その他様々なの資格についての講座があります

何かの参考になったら本当に嬉しいです、ありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました