久々の資産状況レポートです!
昨年11月頃から本業の方がこれまでにないくらい繁忙期になりました。
残業ありきの計画立案により
⇓
通常の4倍近い案件の重複
⇓
100時間に迫る残業を強いられる(全員ではなく限定的な作業者のみ)
また無理がかかったのか、責任感の強い上司が持病のヘルニアを悪化させて2度の手術で離脱。
復帰しましたが足に麻痺を抱えてしまい無理できない状態。
そもそも私の会社では役職者こそが作業者であり、管理者であるという
私の大嫌いな中小企業ならではの「ザ・プレイングマネージャー」なので、一番痛いのは上司であることは言わずもがなですが上司の離脱と本調子ではないのは非常に痛いところです。
デメリットが大きい?中小企業で役職者をプレイングマネージャーにする理由とその影響。
結果、昨年度は創業以来の売上を達成したそうです。
私の感想は
「ふーん」
その件についてはまたいずれか記事にしたいと思います
社長・常務と3人で面談する機会があったのでその様子をお伝えしたいと思います
と、前置きが長くなりましたが久々の資産推移から
資産推移(~2025.4)楽天証券口座内


いやー正直なところ「トランプ関税」の影響が大きいことは否めないのですが、
この先どうなるのか?
これはチャンスなのか?
買えばいいのか?
っと、悩みに悩んでいる間に復調してきてますな
結局ビビりはこのチャンスにも乗り切れなかったですが、とは言えこの先まだどうなるのかは分からないのでやはりいつも通りにコツコツスタイルですね

為替レートも年初から円高に推移してきてるので、これもまた資産減少の要因です
米国株

ビビりながら何気に6株ほどVIGを買付ました
4月に買付た1株はいいタイミングだったな~
投資信託

3月から毎月15,000⇒30,000円を積立ています
iDeCoは毎月2万円積み立てているので、月5万円を投資に回していることになります
このくらいが今のところ無理のないところです
あくまで生活に支障の内範囲でやるのが投資です
おわりに
というわけで、久々の投資状況レポートでした
忙しさもあり、ブログ自体怠け気味になってます
こりゃいかん!
ちなみに「忙しい」という漢字。
「心が亡くなる」という意味があります。なのであまり好きな言葉ではありません。そして言い訳に使いたくない言葉です。
同様に「忘れる」という漢字もあまり口にせず、言い訳にしたくない言葉です
言葉には力があると私は信じているので、普段からつい言いがちなネガティブな言葉をなるべく発しないようにするだけで少し楽になり、考えが変わると思います。
では今回は以上です、ありがとうございました!
コメント