PayPay使ってますか?
私はめちゃ使ってます。伝説の100億円キャンペーンもいち早く乗っかって、かなり還元してもらいました。うちのBlu-rayデッキ・switch版スマブラは実質タダです。
さて、PayPayを使うと付与されるポイント。
通称PayPayポイントの活用法としてそのまま支払いに使うことも勿論できるのですが「ボーナス運用」というサービスもあります。
この「ボーナス運用」が2022年3月24日から「一部有料化」になりました!
※2022年4月1日からは名称が「ポイント運用」となってます。
詳細については
この中で対策法として、
- 対策①自動追加を解除
- 対策②スプレッドのかからない100円未満(最大99円)で追加する
この2点を挙げており、実際に3月23日までに対策①を実施(自動追加➡貯めるに変更)
そして、対策②の方もどの位の手間なのかが気になったので試してみました。
![とよ](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/B198CA92-C3C2-4F67-B8F4-D6D108E6D0FB-150x150.jpeg)
私の現在の運用額は、2022年3月27日現在で
10万2232円ついに10万円の大台に乗ってきた!
8万4915円の追加金(全てポイント)に対して
1万7317円(+20.39%)の含み益です
いつか含み益のみで「iPad Air」を買うのが夢。
![](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2022/03/IMG_7584-577x1024.png)
手順は?
PayPayポイント運用に運用額を追加するまでの手順としては、
- ポイント運用画面を表示
- 「運用する」を選択
- 「運用コース」を選択
(テクノロジー・スタンダード・チャレンジの3コースより選択) - PayPayポイントを「貯める」➡「使う」に変更
- 追加額を入力(99円以内)
- 「追加する」押して➡「投資状況に戻る」
追加する金額に応じて、4を除いた2~6を繰り返します。 - メイン画面に戻りの画面下のボタンの中から「支払う」を選択
- 「PayPayポイントを使う」を解除(使わない)にする
今回約900円分あったので99円と90円に分けて9回をこの方法で追加してみました。
※「99」と入力しようとするとカーソルの位置が微妙で「909」と表示されてしまいます。「9」だけを押すと「90」と入力されるので早く入力するのに何回かを「90円」にしました。
かかった時間は?
初めてやったこともあり多少手間取ったとは言え、
- 9回で約5分。
- 1回の追加投資に30秒ほど(長めに見積もって)
5分(追加990円分)で10円、1時間(追加11880円分)なら120円の節約みたいな感じですかね
後日、更に500ポイント程上記の方法で追加してみました。
最初の1回目はポイントを「使う➡使わない」の解除の数秒がかかりますが、
繰り返しの操作に関しては10秒ほどで1回の操作が行えます。
人によって差があるかもしれませんが
思った程は追加投資に時間はかからないかもしれませんね。
ぜひお試しあれ!
これをどうみるか!
![とよ](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/B198CA92-C3C2-4F67-B8F4-D6D108E6D0FB-150x150.jpeg)
隙間時間5分で10円の節約ならやろうかな!
…でも、
![とよ](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/B198CA92-C3C2-4F67-B8F4-D6D108E6D0FB-150x150.jpeg)
1時間で120円?コスパ悪くない?
とも言える、ような気がします。
というわけで、
「自動追加」にはしないけど、追加作業は続けて5分以上はやらない!あまりにもポイントが貯まっていたらタイミング(下落時など)みて一気に追加!
これでいってみようと思います。1時間かかる追加作業を120円でやってもらえると思えば安い物です。
![とよ](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/B198CA92-C3C2-4F67-B8F4-D6D108E6D0FB-150x150.jpeg)
1時間120円で買えるなら激安よね
時間を買える時代ってくるのかな(都市伝説やオカルトも結構好き)
以前、副業になることないかな~と思ってポイ活もやろうとしましたが2日でやめました。お昼休みの「10分で数円分」って、貴重な昼休みの10分は「パワーナップ」してるので「これじゃない感」ですぐやめました。ポイ活もやり方が色々あるとは思うのですが、私には向いてないなという感じでした。
お昼の12時~15時の間の15~30分ほどの睡眠。いわゆる「昼寝」です。ただの昼寝?でもその効果には、
- ストレスの軽減
- 記憶力の向上
- 午後の作業効率の向上
- 認知症予防
など、いくつもの効果があると言われています。私は朝活習慣と車での遠距離の出張が多いこともあり、短時間(10~20分間)の睡眠を普段からよくとるので、その効果は自分でも感じています。
![とよ](https://toyolife-blog.com/wp-content/uploads/2021/06/B198CA92-C3C2-4F67-B8F4-D6D108E6D0FB-150x150.jpeg)
眠気もないし、頭もスッキリ!
いつも思っていることですが、
「時間は平等で有限」
大事な時間は大事に使いましょ
今回は以上です、ありがとうございました!
コメント