「アフィリエイト広告を利用しています」
広告について
「アフィリエイト広告を利用しています」

ビビりが人生初「胃カメラ」した話

LIFE

会社の健康診断で「初精密検査依頼」をもらいついに「胃カメラ検査」をすることになりました

今まで健康だけが取り柄で、実際大きな病気もしたことがなかったのですごく不安でした

ポチっと応援お願いします!

内視鏡・胃カメラ検査の概要

胃カメラ(内視鏡検査)は、胃や十二指腸の内部を直接観察し、病気の早期発見や治療に役立つ重要な検査です。この検査は口や鼻から細いチューブ状のカメラを挿入し、食道、胃、十二指腸などを観察します。主に、胃の不調や消化器系の症状がある場合に行われます。

検査の種類

  • 経口内視鏡: カメラを口から挿入する方法。一般的には9~10mm程度の太さのカメラが使用されます。多くの病変を発見できる反面、嘔吐反射(オエッとする反応)を引き起こしやすいことがあります。
  • 経鼻内視鏡: カメラを鼻から挿入する方法。経口よりもカメラが細く、嘔吐反射が起きにくい利点がありますが、大きな病変の検出には適さない場合があります
    ​【引用】(MedicalDocMedicalDoc)

麻酔と鎮静剤の使用

胃カメラの際、患者の不快感を軽減するために、以下のような方法が取られることが一般的です

  • 表面麻酔: 喉や鼻にゼリー状の麻酔薬を塗布し、感覚を麻痺させます。これにより痛みを抑えますが、嘔吐反射を完全に防ぐことはできません。
  • 鎮静剤: 静脈に鎮静剤を投与し、患者をリラックスさせる方法。軽い眠気を誘発することで、検査中の苦痛を大幅に軽減します。しかし、検査後は一定時間休憩が必要となり、自動車などの運転は禁止されます
    【引用】​(池袋西口病院( 平塚胃腸病院 ) | 池袋徒歩5分 整形外科、内視鏡検査、外科MedicalDoc)

検査前後の準備と注意点

  • 検査前日: 夕食後から絶食が求められますが、水分摂取は可能です。ただし、アルコールや乳製品は避ける必要があります。
  • 検査当日: 検査が終わるまでの飲食は禁止されており、水やお茶などの透明な飲み物のみ許可されます。検査後、鎮静剤の影響が残るため、帰宅時の運転は避け、公共交通機関を利用するなどの注意が必要です
    【引用】​(MedicalDoc)

胃カメラ検査は、適切な準備と注意を払うことで、患者にとって負担を軽減できる検査方法です。不安がある場合は、医師に相談して鎮静剤の使用を検討すると良いでしょう。

前日~当日

というわけで、前項の内容を脳内シミュレーションをしていきました

胃カメラ検査は午前中なのですが、

前日の午後9時以降の食事はNGで当日の朝食も勿論なし!

普段からあまり空腹感を感じない体質なのでその辺は特に問題なし

また検査1時間前までなら「水・お茶」は少し飲んでもOKとのこと

この辺はバリウム検査と大体同じですね

当日

病院へ行き受付

やがて順番になり

まずは胃の表面を見やすくする、カメラを通りやすくする薬ということで50㏄ほどの液体を飲む。

次に鼻を広げる薬を鼻腔に2滴ずつ。これが喉にくると苦い!

これはシミュレーション想定外!

次にどちらの鼻孔から入れるかの希望を聞かれますが、正直どちらでもよいと思ってたましたが

「では、試してみますね。まず右…」

「いててて・・・」涙目

これもシミュレーション想定外!(2回目)

「では、左」

「あ、すっと入る」でも涙目

「じゃ、左にしましょう」

続いて、麻酔ゼリーのようなものを左の穴だけに入れていきます。これも苦い!

これもシミュレーション想定外!(3回目)

検査時の注意事項として、

  • 空気を入れるのでその時はゲップ我慢してね
  • 唾液は口の横から垂れ流してね(飲み込まない)

などの説明

カメラ挿入

しばらくして先生が入室。

先ほどの注意事項を先生からも説明していただき

いざ!

げほっ!おえっ!

最初の喉あたりがとにかく吐き気が辛い

これもシミュレーション想定内!でも辛い!

その後、カメラはどんどん進みポイントでカメラ撮影。

とにかく鼻と喉のあたりが痛いというか、気持ち悪いというか

早く終わってーって感じです

終盤に入り、空気を入れて胃を膨らませ、最後にその空気も抜いてカメラを抜いて…終了!

終った・・・

結果

検査中も先生が仰っていましたが、

「特にポリープとか潰瘍はないね」

「全体的に胃炎になっているね(萎縮性胃炎)、おそらく間違いないけどピロリ菌の疑いがあるので、その検査もして行ってね(採血)」

「はい」

というわけで、3日後にその結果が出るそうです。

腫瘍やポリープが見つからなくてよかったです

料金も4500円ほどでした。

思ったよりもしんどくはなかったですが、あとは「ピロリ菌」の結果待ちです

ピロリ菌について

ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)は、主に胃に感染する細菌で、胃炎や胃潰瘍、さらには胃がんの原因となることがあります。以下に、ピロリ菌についての原因、感染経路、症状、そして治療法についてまとめました。

原因と感染経路

ピロリ菌の感染は主に幼少期に起こります。感染経路は、汚染された水や食べ物、あるいは感染者との直接的な接触(例えば、親が使ったスプーンで幼児に食べさせるなど)によるものとされています。ただし、大人同士のキスや性行為での感染はほとんどないと考えられています
​【引用】(EPARKクリニック・病院Inoue Clinic)

症状

ピロリ菌感染自体は無症状のことも多いですが、長期的に感染が続くと胃粘膜がダメージを受け、慢性胃炎や萎縮性胃炎、さらには胃潰瘍や胃がんを引き起こすリスクが高まります。感染者は、胃の痛み、胃もたれ、吐き気などの症状を経験することがあります​
【引用】(EPARKクリニック・病院Inoue Clinic)

検査と診断

ピロリ菌の検査方法には、呼気を採取する「尿素呼気試験」や、胃カメラを使った「迅速ウレアーゼ試験」「培養法」などがあります。これらの検査を通じて、ピロリ菌の存在を確認します
​【引用】(ヒロオカクリニックInoue Clinic)

治療法

ピロリ菌の治療は、抗生物質と胃酸の分泌を抑える薬を組み合わせて行う除菌療法が一般的です。通常、7日間の投薬で約90%の成功率がありますが、1回目で除菌に失敗した場合、薬を変更して再度治療が行われます。2回目の治療でほとんどの患者が除菌に成功しますが、耐性菌が原因で除菌が難しい場合もあります
【引用】(ヒロオカクリニックInoue Clinic)

ピロリ菌を放置すると、胃に関連する病気のリスクが高まるため、早期に検査を受け、必要であれば治療を行うことが重要です。

おわりに

健康体で今まで来ていたけれどもいよいよ、50代近くなり体に不調がでていると思います

もう少し運動した方がいいな、うむ

お金も大事だが、健康はもっと大事!

コメント

タイトルとURLをコピーしました