──49歳 ホエイプロテインの豆乳割り、少し気になるコレステロールと視力の話──
「今年も健康診断の結果が届きました!」
…といっても、実際に受けたのは真夏のころ。忙しさにかまけてブログを更新できていませんでしたが、ようやくこうして記録をまとめることにしました。
私は172.1cm・体重56〜58kgという、いわゆるやせ型体型。
若いころからなかなか太れない体質で、ここ数年は「健康的に体重を増やす」ことをテーマに、ホエイプロテインを豆乳で割って飲むという習慣を続けています。食生活や筋トレも少しずつ意識しながら、目標は“無理なく60kg台”に乗せること。
そんな私の2025年の健康診断結果は、次のようなものでした。
ホエイプロテインの豆乳割りを飲み続けたら…【2021.10~2022.07】
(PR)
◆今年の健康診断結果(主要項目)
- 身長:172.1cm
- 体重:56.5kg(前年と同水準)
- 視力:右 0.9/左 0.6
- LDLコレステロール:135mg/dL
- 総コレステロール:200mg/dL
- 中性脂肪(空腹時):91mg/dL

※視力結果は別紙にあるのですが、今回は載せていません。
◆全体としての印象:安定はしているが、いくつか“年齢のサイン”も
体重はここ数年、56〜58kgの範囲でほぼ安定。
正直、もう少し筋肉で増やしたいところですが、落ちることなく維持できているのはポジティブな結果だと感じます。
食事も暴飲暴食はせず、プロテインや豆乳での栄養補給も習慣化しているため、基礎的な代謝バランスは良好といえるでしょう。
一方で、視力や血液項目には、加齢を感じさせる部分も見られました。
- 左目の視力が0.6とやや低下
- LDLコレステロール135mg/dL(基準上限140mg/dLの一歩手前)
- 総コレステロール200mg/dL(正常上限220mg/dLの中間点)
どれも「今すぐ問題」というほどではありませんが、いわゆる境界域〜やや高めのサインが見え始めています。
◆視力の低下と老眼の始まり
ここ数年、特に感じているのが老眼(老視)の進行です。
近くの文字にピントが合いにくくなり、暗い場所ではスマホや本の文字がかすんで見える。
この「ピントが合わない」感覚は、加齢によって水晶体が硬くなり、ピント調整を担う毛様体筋の動きが鈍くなることが原因とされています。
👁️🗨️【老眼の始まりサイン】
・近くを見るとぼやける
・ピントが合うまで時間がかかる
・明るい場所では見やすいが、暗いとつらい
・少し離した方が見やすい
私もまさにこのパターン。
特に夜、照明を落とした室内でのスマホは焦点が合わずほぼ見えません。読書もしづらくなりました。
対策としては、
- 仕事や読書の合間に遠くを見る休憩を入れる
- PCやスマホを目から40cm以上離す
- 眼を温めて血流を良くする
- 眼科で遠近両用メガネを相談する
といった習慣を意識するようにしています。
特に、長時間のデスクワークをする人ほど“遠くをぼんやり眺める時間”を意識的に取ることが大切ですね。
◆LDLコレステロール135・総コレステロール200:今のうちに気をつけたい境界値
今回の血液検査で、少し気になったのがLDLコレステロール(悪玉)135mg/dLという数値。
基準の上限140mg/dLには届いていませんが、以前より少し高めに推移しています。
総コレステロール200mg/dLも、健康的な範囲ではあるものの、「今後の生活次第で上がる可能性あり」とのことでした。
つまり今は「問題なし」ではなく、**“注意して見守る段階”**に入ったということ。
コレステロールは体にとって必要不可欠な成分ですが、LDL(悪玉)が増えすぎると血管壁にたまり、動脈硬化や心血管疾患のリスクを上げる可能性があります。
反対にHDL(善玉)は余分なコレステロールを回収する働きがあるため、LDLとのバランスが大切です。
🔹一般的な目安
- LDLコレステロール:〜139mg/dL
- HDLコレステロール:40mg/dL以上
- 総コレステロール:〜219mg/dL
- 中性脂肪:〜149mg/dL(私の場合は91mg/dLで良好!)
中性脂肪がしっかり正常値の範囲(91mg/dL)であることは、とても良いサイン。
体脂肪が過剰ではない証拠です。
とはいえ、ホエイプロテイン+豆乳を日課にしている関係上、「脂質の摂取量」が微妙に増えている可能性もあります。
豆乳の種類(無調整/調整/加糖など)によっても脂質量は変わるので、1日の総摂取カロリーと脂質バランスを今後もう少し細かく見直していく予定です。
◆今後の方針:「健康的に体重を増やす」から「数値も整える」へ
プロテインを飲んでいても、体重が大きく増えない私のようなタイプは、
「カロリー不足」「筋肉刺激不足」「回復不足」のいずれかが原因であることが多いといわれます。
一方で、無理に脂質を増やすとコレステロールが上がる。
ここが49歳の今、非常に難しいバランスです。
今後の方向性としては次の3点に注力していく予定です。
重点項目 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
筋トレ+プロテイン | 筋肉を刺激してたんぱく質を効率的に吸収 | 体重増加を「筋肉中心」にする |
脂質の“質”を選ぶ | 飽和脂肪酸→減、オメガ3・ナッツ・青魚→増 | コレステロールの上昇抑制 |
目のケア・生活習慣 | 遠くを見る、十分な睡眠、UV対策 | 視力低下・老眼の進行抑制 |
特に脂質の見直しでは、
- オリーブオイルやアマニ油を活用
- 青魚(サバ・イワシ)を週2〜3回
- 揚げ物・バター・スナック菓子の頻度を控える
といった点を意識します。
一方、ホエイ+豆乳は引き続き続けます。
タンパク質の摂取量としては、体重1kgあたり1.2〜1.5gが理想とされているので、1日70〜80g程度を目安に。
無理なく摂れる範囲で、朝と夜、または週末のトレーニング後の摂取。基本的には1日2回を中心に飲んでいます。
◆まとめ:「年齢とともに、数値も体も少しずつ変わる。でも、それでいい」
49歳という年齢を迎え、体の変化を少しずつ感じるようになりました。
視力は下がり、コレステロール値も上がり気味。
でも、それは「老い」ではなく、「今の自分を知るチャンス」だと思っています。
10年前には気にも留めなかった数値に目を向けるようになり、
体の声を聞きながら生活を整えることができる。
それこそが、年齢を重ねることの良さではないでしょうか。
📝最後に:来年に向けての目標
- 体重:58〜59kgを安定的にキープ
- LDLコレステロール:130mg/dL未満を目指す
- 視力:維持+老眼の進行を緩やかに
- 生活:夜更かしを減らし、目と肝臓を休ませる
体は毎日生まれ変わっている。
数字を恐れるより、変化を受け入れて整える。
そんな49歳でありたいと思います。
というわけで今回は以上です、ありがとうございました!
(PR)
コメント